久々にBlender練習。&BlenderのTutorialサイト
ここ最近はAndroid ADKを中心に勉強してきましたが、気分転換にBlenderをいじってみました(3ヶ月ぶり)。直後に
【速報】あの多機能3DCGソフトBlenderの最新版2.65aが無料ダウンロード提供中!!急げえええ bit.ly/j4OxC9
— 和牛先生さん (@3dcganimation) 1月 7, 2013
こんなツイートが大量RTされてたみたいで実にタイムリー...笑(AdobeのCS2無料ダウンロード騒動に関連したネタです)
ゆくゆくは3Dプリンタでの出力をやってみたいのでモデリングを勉強しなきゃいけないんですが、まずは楽しもうということで動画作成チュートリアルをやってみました。
How to Create a Professional Logo Animation
出来上がったのがこちら。
チュートリアルを見ながらなので、制作に3時間程度、そしてレンダリングに6時間程度かかりました。やはり動画はレンダリングに時間がかかりますねぇ...良いPC欲しい。
今回はBlenderGuruを参照しました。ここは高品質なチュートリアル動画(しかも無料)が大量にアップロードされており、大変勉強になります。
また、BlenderCookieも同じくらい充実していて、よく見ます。初心者向けの基本コースが沢山用意されているのもGood.通常のものよりも更に高度な有料チュートリアルも用意されており、もっとハマったら有料アカウント取ってもいいかなと思えるくらいです。
主にこの二つでほとんど事足りてしまいますが、他のところでいくとBlenderMeshのCreating a Sunset Landscape Sceneは割と簡単にリアルな風景画像が作成できるのでモチベーションアップに良いと思います。
最後に日本語テキストというところでいくと、ツイートを引用した和牛先生のテキストもかなり勉強になりました。まずはこれを見ながら触ってみて、その後初心者用のチュートリアル動画を見てみるのが一番かもしれません。
久しぶりにいじりましたが、3DCGの作成は本当に楽しいです。最近はリアルな画像を作れてしまうので余計にハマってしまいます。

Blender 3DCG パーフェクトバイブル2013 (100%ムックシリーズ)
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2012/12/07
- メディア: ムック
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 藤堂+
- 出版社/メーカー: カットシステム
- 発売日: 2011/06
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 58回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.3 -Blenderでつくる、ポリゴンキャラクター
- 作者: 友
- 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日: 2012/06/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 7人 クリック: 194回
- この商品を含むブログ (3件) を見る