blender祭りに行ってきた
3年ぶりにblenderのイベントが開かれるということで、先週はblender祭りに行ってきました。
自動生成あり(やっぱり3Dプリントの世界においては3Dモデルを誰が作るんだというのが課題になっているらしい)、動画編集あり(Blenderで動画合成)と、多彩な内容で凄く刺激になりました。次の予定で切り上げたため、五時からのロボットCG祭りは見られず。残念。。。
以下関連情報
当日の発表資料.Blenderの歴史や広がりについて分かりやすく解説.
"どうやって普通の人が3Dモデルを作るか?"という課題に対する一つの解決策として紹介されました。3Dモデルを自動生成してもらえます。勿論3Dプリントできます。
Linux用の簡易動画編集ソフトで、Blenderと連携して3Dタイトルを作成できます。現在マルチプラットフォーム化を目指してKickstarterで資金集め中
当日上映されたオープンムービー:
講演されたトニーマレンさんのショートムービー、Electric Townのプロジェクトブログ。完成したら是非とも見てみたいですね