Blenderで顔のモデリングをやってみた
先月顔のモデリングをやろうかな~という記事を書きましたが...スカルプト方式は速攻で挫折しましたw(スカルプトに関して絶望的にセンスがないことが分かった)
というわけで、当初の想定通り頂点直打ち方式に変更。参考にしたのは
3DCG日和。vol.3 -Blenderでつくる、ポリゴンキャラクター
と、PROJECT-6Bさんの顔のモデリング女性編(使っているのは六角大王ですがやってることは一緒です).
それから、3DCGのススメさんのポリゴンモデラによる顔のモデリング ~考察.
それと、折角作るなら好きな作品のキャラクターにしたい!ということで鉄拳 ブラッド・ベンジェンスの設定資料集を購入.
これで準備万端.
基本的にはPROJECT-6Bさんを参考に作業し、モデリングは一旦こんなところかな、という段階まできました(首から下は適当.あと髪の毛で隠す予定なので耳は作ってません(^_^;)).
作っていて気づいたこと:
・顔のモデリングの手間のかかりかたは半端じゃない...モデリングだけでちょっとした風景の5倍くらいかかる.感覚的に
・参考にしたページでは目の周りからポリゴンを貼っているけれども、作った感覚だと唇の周りからやっていったほうがやりやすいんじゃないかと思った(海外のチュートリアルだと唇から貼っていくものもある)
・勝手が分からないのもあり、最初から割に気合を入れて細かくポリゴンを貼ってしまったけれども、やはりおおまかに貼ってから細分化したほうが後でポリゴンの流れに悩まずに済む(やはりセオリーは正しい)
要は↓のチュートリアル通りにやれば良かった、ということです(^^;)
この後はテクスチャ作成に入ります。これは挫折したBlenderCookieのチュートリアルの続きが参考になりそう.

Blender標準テクニック ローポリキャラクター制作で学ぶ3DCG
- 作者: 友
- 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
- 発売日: 2017/01/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.3 -Blenderでつくる、ポリゴンキャラクター
- 作者: 友
- 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日: 2012/06/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 217回
- この商品を含むブログ (5件) を見る