CGクリエイターPC&modo体験版を導入してみた。
私事ですが、先日データベーススペシャリストに合格しまして...
さらにボーナスも入るということで、CG用にPCを買うことにしました。
購入したのはドスパラのクリエイター向けPC.
CPU:intel corei7-4770
メモリ:16GB
HDD:2TB
といったところです。
狭い部屋にディスプレイは邪魔なので、リモートデスクトップで運用することに.
それから、ちょっと有料ソフトも試してみたいなぁと思い、いくつか候補を考えてみました。
ミドルクラスの3DCG作成ソフトというと、
の三つが思い浮かびますね。とりあえずC4Dは色々付けていると結局高くなるイメージがあるので、modoかLightWaveを検討することに...
まずはレンダリングが綺麗な印象のmodoから試してみたのですが...いやー操作性がさっぱり分かりませんね!笑 多分blenderが特殊なだけなんですが、そもそも左クリックに抵抗があるというぶれんだらーっぷり.
有料ソフトを買う目的として、Blenderでは少し不自然な人体モデリングをしっかりやりたいというのがあるので、色々いじりつつSSSのチェックをしてみたいと思ってます。
modoの体験版ですが、日本語版はチュートリアル付きで30日間(ただし3000円弱必要)、英語版は単品で15日間(無料)使える構成になっています。僕は日本語版を購入しました。購入後、3営業日以内にトライアルキーが送られてくるので、アクティベートして体験版セットアップ完了です。チュートリアルビデオを一通り見るだけで一週間くらいかかってしまいそうですが...^^;