創価大学の学祭(創大祭)に行ってきた.
10月13日は創価大学の学祭(創大祭)に行ってきました.
前から興味があったのですが、八王子ということでなかなか行けず(千葉から遠い).
知り合いが参戦するというのでそれに乗っかった格好です.
到着するとまず貰えるのが創価大学シール.
大勝利シールはとりあえず帰ってからMBAに貼ってみました.
ここが有名な池田記念講堂です。池田記念講堂も含めて建物に仏教臭はあまりなく、
全体的に洋風な作りです。
行ったことを知り合いに言ったら、「折伏されるんじゃないの?」(※折伏:勧誘のようなもの)なんて言われましたが、当然ながらそんなことはありません。
割に普通の学祭という感じです。
ロシア研のマトリョーシカ.内容も充実してました
国際研究?をやっているゼミのポスター。なかなか興味深い
工学部が開発した青汁売ってました(買いませんでした)
上にも書いた通り、全体的には普通でしたが、創価大学らしいなぁ、と感じるところも
・色々なところに"勝利" "勝ち取る"と書いてある
・三色のデザインが多い
・設立者(=池田大作氏)に関しての言及も多い
・日蓮関係の書物を研究しているサークルがある(ちなみに創価大学に仏教学部はない)
・家族連れが多く、久しぶりに会ったね!というようなやりとりをよく見る
特に家族連れが交流している様子は、共同体としての創価学会を感じさせるものでした。全体的に一体感が強く、コミュニティのお祭りといった雰囲気。
他とは一味違う創価大学の学祭、おすすめです。