LinuxPCとRaspberry PiでDogeCoinを採掘してみた
先日、MacBookAirでのMiningをご紹介しましたが、さすがにMBAを採掘機にするのは勿体ないので、使い古しのLinuxPC(Ubuntu)とRaspberry PiでMiningしてみました(使い古したPCをLinux機に換装する記事はこちら)。
1. LinuxPCでのMining設定
Mining Poolに登録さえしていれば、あとはCPUMinerをダウンロードするだけです。
Linuxの場合はコマンドでインストールを完遂できるため、Macよりも更にお手軽。
今回は↓を参考にしました。
install a bitcoin cpuminer on ubuntu/debian
インストールが終わったら、Macと同様、起動シェルを作成して実行するだけ。
2. Raspberry PiでのMining設定
こちらも中身はLinuxなので、PCの場合とほぼ同様。
それにしても、手の平サイズの基板でGUIが動くとは、凄い時代になったもんです。
Raspberry Piの場合は↓を参考にインストール。
Tek Assassin: Litecoin Mining on the Raspberry Pi
※Raspberry Piそのものの設定は
Raspberry Pi でOSのインストールと初期設定を行う | よもやま雑記帳
が見易いです。僕は日経Linuxを参考にしました。
こちらも起動シェルを作成・実行。
採掘速度はアレですが、設定してる間のwkwk感がたまりません。
あとは24時間体制で採掘するなり、オーバークロックしてみるなり...正直ほとんど儲かりませんが、余ったCPUパワーを活用する快感を味わえます。

これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第4版 Raspberry Pi 1+/2/3/Zero/Zero W対応
- 作者: 福田和宏
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2017/06/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング増補改訂第2版
- 作者: 阿部和広,石原淳也,塩野禎隆,星野尚
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2016/07/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

ビットコインとはなにか? いちばんわかりやすいビットコインの解説本 (とはなにか?シリーズ)
- 作者: 大石哲之
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2014/03/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (4件) を見る