Androidアプリリリース時にパッケージ名でエラー
AndroidStudioがバージョン1.0になったということで、勉強も兼ねてセンサーチェックアプリを作ってリリースしてみました。
DroidsSensor - Google Play の Android アプリ
端末に入っているセンサーの一覧と値の変化を確認できるというだけの簡単なアプリなのですが、リリース時に一箇所詰まったところがあるのでご紹介します。
よく分かる!Android アプリのリリース手順のまとめ | アドカレ2013 : SP #20 | Developers.IO
アプリのリリース手順はこちらの記事が分かりやすいのですが、APKアップロード時に"com.exampleはパッケージ名として使えません"といった感じのエラーが。パッケージ名(ドメイン名)を特に意識せず、うっかりcom.exapleを使ってしまっていたため、怒られてしまったのでした。
というわけで、パッケージ名取得→アプリのパッケージ名変更という手順を踏む必要があります。
まずはパッケージ名の取得。
パッケージ名は下記サイトで無料取得することができます(財団法人日本インターネット協会Java部会が運営)。ありがたや
参考にしたサイト
Javaのパッケージ名登録サービス - とあるソフトウェア開発者のブログ
次はパッケージ名の変更なのですが、これはちゃんとやろうとするとマニフェストファイルやフォルダパスを書き換える必要があり、面倒です。が、Androidにはフレーバー機能というのがあり、これを利用することでリリース時のパッケージ名を変更することができます。
やり方:
build.gradleファイルに下記コードを追加
android {
/*中略*/
productFlavors {
flavor1 {
packageName "com.hoge.app_name" // 取得したパッケージ名を入力
}
}
}
参考にしたサイト:
第 4 回・新 IDE : Android Studio を使ってみよう!-Part2- | ピックアップ | ギャップロ
これで無事アプリリリースに成功しました。
一通りの流れは分かったので、次は前から作りたかったアプリに挑戦したいと思います。